予防接種
- インフルエンザワクチン
- 毎年10月中旬ごろから開始します。予約制ではありません。1回につき3,000円、12歳までは2回接種になります。受験生には2回接種を勧めています。
その年の、開始時期は「お知らせ」で告知しますので、ご確認ください。 - 高齢者肺炎球菌ワクチン
- 65歳以上で5の倍数の年齢の方は、公費で補助が出ます。1回のみ、4,300円。
自費の場合は1回8,000円。5年経過すると、免疫が落ちてきますので2回目を打たれてもよいでしょう。 - B型肝炎ワクチン
- 大人で医療関係の方対象、1回5,000円 3回接種が必要です。
- 帯状疱疹ワクチン
- 近年大人の帯状疱疹が増加しています。ワクチンで予防できます。
- 生ワクチン
1回接種で費用は7,000円、効果は5年程度。 - シングリックス(組み換えワクチン)
2回接種で費用は40,000円、効果は10年程度。
高齢者等の帯状疱疹ワクチン接種費用が助成されます
対象は4/1~2026年 3/31に65~100歳(5歳刻み)となる方(2025年に限り)
自己負担額:生ワクチン(1回接種)4,500円、組換えワクチン(2回接種)1回あたり1万1,000円 - 生ワクチン
- 子宮頸がんワクチン
- 一旦、厚生労働省は、積極的な接種を推奨していませんでしたが、再度接種するように勧めています。
対象の方は案内が来ていると思います。シルガード9になります。希望の方は事前に相談ください。
以下は任意の予防接種になります。
- おたふくかぜ
- 5,000円
- 麻疹
- 5,000円
- 風疹
- 4,000円
- MRワクチン
- 9,000円
各種抗体検査できます。1種類につき4,000円
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:15 - 12:30 | ● | ● | / | ● | ● | ● |
---|---|---|---|---|---|---|
15:45 - 19:00 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ |
[休診] 水曜日・日曜日・祝日
▲…土曜日午後 15:45~18:00まで
土曜の午後も診察しています
(初診の方の受付は17時30分までになります)
※土曜日の午後の診察は、会議等で休診になることがありますので、事前にホームページか電話でご確認下さい。