おかもと耳鼻咽喉科

アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎、花粉症、気管支喘息等)、のど風邪、はな風邪、中耳炎、副鼻腔炎等、補聴器相談、レーザー治療、アレルギー性鼻炎(ダニ、ハウスダストアレルギー、スギ花粉症)に対する皮下免疫療法、ダニ、スギ花粉症に対する舌下免疫療法

【予約専用番号】
050-3144-0425

初診の方は予約できません。
直接来院してください。

アレルギー性鼻炎
花粉症の治療

レーザー治療

アレルギー性鼻炎は、鼻の粘膜の中で起こるアレルギー反応によるものです。その結果、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった症状が生じます。粘膜で起こる反応であるため目やのどでも認められます。この場合は、目のかゆみ、のどの違和感、咳といった症状があらわれます。これを、アレルギー性結膜炎、アレルギー性咽喉頭炎といいます。

レーザー治療は、鼻の中の粘膜の表面を、レーザーを使って焼くことで、このアレルギー反応の起こる場所を減らし、その結果、アレルギー症状を軽減させるものです。また、鼻の粘膜が肥厚していて、鼻づまりが強い人でもその程度を軽減させることができます。通年性アレルギー性鼻炎(ハウスダストやダニなどのアレルギーによるもの)の人にはよい適応になります。また花粉症にも効果があるとされていますが、花粉症の場合は手術をする時期があります。だいたい花粉の飛散し始める1ヶ月前頃をお勧めします。スギの花粉症なら遅くとも2月のはじめまでにする必要があります。予防法のひとつですから、飛散し始めてからは、おすすめできません。

手術は通院でできます。鼻の中に麻酔液を浸したガーゼをしばらく置いておくだけの表面麻酔で行います。痛みは軽度で、麻酔の時間を含めて約30分で終わります。手術後、かさぶたがついてきますので何度か掃除に来ていただく必要がありますが、2週間程で焼いた粘膜はきれいになり鼻の症状もよくなってきます。費用は3割負担の方で約7000円かかります。

お薬による治療

「アレルギーの薬は眠気が強いから」、「薬は副作用があるから」、「飲み続けないといけない?」と思われている方も多いと思います。薬の開発も進み、眠気の少ない薬もいろいろと出ています。作用の機序が違う薬を組み合わせることで効果を上げることもできます。また、点鼻薬の併用、漢方薬による治療など、薬物療法だけでもいろいろな方法があります。花粉症には、予防内服によって症状の重症化を抑えられます。大切なのは自分に合った方法を見つけることです。

大学病院の勤務時代にアレルギー外来を担当していたこともあり、耳鼻咽喉科ならではの各々の患者様に合った処方を提案できると思います。
花粉症によるアレルギー結膜炎の点眼薬も処方可能です。

免疫療法(減感作療法)

当医院で行っている免疫療法

皮下免疫療法
ダニ、スギ
舌下免疫療法
ダニ(ミティキュア)、スギ(シダキュア)、2種類を併用することも可能です。

アレルギー性鼻炎に対する免疫療法は、アレルギー性鼻炎の原因となっているアレルゲン(ダニ、スギのエキスを、薄い濃度から投与することで、アレルゲンに対して体をなじませていく方法です。
皮下に注射する方法(皮下免疫療法)と、舌の下に溶ける錠剤を1分間保持した後に飲み込む方法(舌下免疫療法)があります。効果は70~80%で同じぐらいです。スギに関しては開始時期(5月~12月ごろ)があります。どちらの場合も年単位(最低2~3年)での継続が必要になります。
現状、ヒノキ科花粉にはできません。

メリットとデメリット

皮下免疫療法
数十年という歴史があります。最初は週1回の通院が必要ですが、維持量に達してからは、月に1回の通院で可能です。注射なのでその痛みがあります。舌下免疫療法に比べて軽度アナフィラキシーのリスクが上がります。
舌下免疫療法
2014年からはじめられた新しい治療法です。注射による痛みが無いため小児でもできるようになりました(最低で5歳から)。またアナフィラキシーのリスクも軽減されました。通院回数は初回のみ7日後の再診がいりますが、それ以降は1ヵ月に1回の通院で可能です。自宅で毎日自分自身で行う必要があり、きっちり自己管理ができるかが重要になります。

詳細の方は省略させていただきますが、気軽にご相談下されば詳しく説明させていただきます。

06-4302-8741

〒547-0016 大阪市平野区長吉長原3-1-29
[地下鉄谷町線 出戸駅 ]

駐車場のご案内

診療所北側の路地を入った奥の駐車場を利用できます。
真ん中のスペース4台分 ⑪・⑫・⑬・⑮

9:15 - 12:30
15:45 - 19:00

[休診] 水曜日・日曜日・祝日

…土曜日午後 15:45~18:00まで
土曜の午後も診察しています
(初診の方の受付は17時30分までになります)

※土曜日の午後の診察は、会議等で休診になることがありますので、事前にホームページか電話でご確認下さい。